コラム

ご存知ですか

Nachbarschaftshilfe

デーヤック友の会

デーヤック友の会では、NRW州、ベルリン州、ミュンヘン市において、介護保険で利用できる訪問ボランティアを提供しています。これは、介護度1から支給される1か月131ユーロまでの ...

鍼灸のすゝめ

足がつる人のセルフケア

原島慈郎(はらしま・じろう)

朝方などに足先やふくらはぎがつって目が覚める経験をされたことがある方は多いと思います。手や指がつる方もいますが、今回は特に多いふくらはぎと土踏まずがつってしまう方に向けてセル ...

鍼灸のすゝめ

季節に合わせたセルフケア

原島慈郎(はらしまじろう)

6 月は朝晩と日中の気温差が大きく自律神経が乱れやすい時期です。皆さん体調を崩してはいませんか?僕自身、季節の変わり目に体調を崩しやすいので、普段から季節に合わせたセルフケア ...

鍼灸のすゝめ

足の疲労をとるツボ

原島慈郎(はらしま・じろう)

人生100年時代といわれる今、多くの方は加齢によって下肢に様々な異常が出てきます。股関節の摩耗や骨粗鬆症、足の痛みや不具合によって歩く機会や歩数が減ると、歩けなくなる時期もど ...

神田先生と学ぶ日本の法律事情

⑤早合点は三億の損

神田英明(かんだ・ひであき)先生

 人生を充実させるにはコツがあります。より良い生き方や生き甲斐などのプラスの要素を追求することはもちろん大切ですが、他方で、身体や財産の危機など、いわばマイナスを出来る限り予 ...

認知症への理解を深める

③「認知症と難聴」

デーヤック友の会

ランセット委員会の報告(2024年)によれば、認知症の45%は14のリスク因子を除去することで回避、あるいはその進行を遅らせることができます。その中でも「難聴」は最大のリスク ...

ライフ・ストーリーズ

長坂枝衣子さんインタビュー

インタビュー・文/重松えり子

華やかな装いがトレードマークの長坂枝衣子さん。1971年からベルリンに在住、数ある日本商社の中で唯一人の“営業ウーマン"として、東西ドイツ分断時代からおよそ30年にわたって活 ...

鍼灸のすゝめ

花粉症を東洋医学で予防する

原島慈郎

今回は既にこの時期悩んでいる方もいるかと思われる花粉症についてと、最後に効果的なツボをご紹介します。 現在、世界では 20%以上の人が花粉症だと言われていて、日本に限っ ...

認知症への理解を深める

②認知症の診断方法

デーヤック友の会

認知症の原因となる病気は50以上あります。中でも一番多いのがアルツハイマー型認知症です。アルツハイマーや他の多くの認知症は、脳の神経細胞の変性が原因で一次性認知症とよばれ、今 ...