コラム: 鍼灸のすゝめ

鍼灸のすゝめ

足がつる人のセルフケア

原島慈郎(はらしま・じろう)

朝方などに足先やふくらはぎがつって目が覚める経験をされたことがある方は多いと思います。手や指がつる方もいますが、今回は特に多いふくらはぎと土踏まずがつってしまう方に向けてセル ...

鍼灸のすゝめ

季節に合わせたセルフケア

原島慈郎(はらしまじろう)

6 月は朝晩と日中の気温差が大きく自律神経が乱れやすい時期です。皆さん体調を崩してはいませんか?僕自身、季節の変わり目に体調を崩しやすいので、普段から季節に合わせたセルフケア ...

鍼灸のすゝめ

足の疲労をとるツボ

原島慈郎(はらしま・じろう)

人生100年時代といわれる今、多くの方は加齢によって下肢に様々な異常が出てきます。股関節の摩耗や骨粗鬆症、足の痛みや不具合によって歩く機会や歩数が減ると、歩けなくなる時期もど ...

鍼灸のすゝめ

花粉症を東洋医学で予防する

原島慈郎

今回は既にこの時期悩んでいる方もいるかと思われる花粉症についてと、最後に効果的なツボをご紹介します。 現在、世界では 20%以上の人が花粉症だと言われていて、日本に限っ ...

鍼灸のすゝめ

未病(みびょう)

原島慈郎(はらしまじろう)

未病とは? 現代の医学では、「健康」と「病気」、この2つの概念をはっきり区別して使っています。一方で東洋医学では「健康」と「病気」の間の状態を「未病」と呼んでいます。例 ...

鍼灸のすゝめ

脱水症状

原島慈郎(はらしまじろう)

 暗くて寒いドイツの冬もようやく終わりを迎えて、春の訪れを感じますね。この季節は暖かくなってきたかと思えば、急に寒くなったりする日があります。今回はそんな寒暖差が大きい時にお ...