dejak-header_autumn@
痺れについて

14.Sep..2025

鍼灸のすゝめ

痺れについて

この仕事をしていると、手や足がしびれるという訴えによく遭遇します。僕も経験してみて、こんなに嫌な感覚なのかと気づいたことから、今回はそんな「痺れ」についてまとめて みました。「痺れ」と言ってもその症状は様々で非常に複雑で...

④ Caring Communityとチームオレンジ

8.Okt..2025

認知症への理解を深める

④ Caring Communityとチームオレンジ

少子高齢化と深刻な介護士不足に直面するドイツでは、介護は大きな社会的課題となっています。現在、要介護者の約9割が在宅で介護を受けており、その半数は家族や友人による介護です。しかし、プロの介護だけでは介護問題を解決できない...

備えファイルの
ダウンロード

最新のお知らせ

事前医療指示書を読もう!@デュッセルドルフ

2025年6月28日

事前医療指示書を読もう!@デュッセルドルフ
『認知症世界の歩き方』映画化プロジェクト(issue+design)を応援します

2025年6月7日

『認知症世界の歩き方』映画化プロジェクト(issue+design)を応援します
カキラ@デュッセルドルフ

2025年5月1日

カキラ@デュッセルドルフ
冊子「ドイツで送る老後」コンパクトセミナー開催

2025年4月26日

冊子「ドイツで送る老後」コンパクトセミナー開催
冊子「ドイツで送る老後」の重版完成!

2025年4月23日

冊子「ドイツで送る老後」の重版完成!
previous arrow
next arrow

デーヤック友の会とは

私たちの目指すことや沿革など当会について、詳しくはこちらをご覧ください。

チームオレンジ・
ドイツ

ゆるやかなつながりを通じて、ドイツ在住の邦人高齢者を支えるネットワークです。

改訂版:
ドイツで送る老後

公益法人DeJaK-友の会 / 著
A4サイズ・全112ページ

コラムの紹介

こちらでは、デーヤックのニュースレター(会員宛に隔月発行)のコラムを公開しています。民法学者の神田英明先生と鍼灸師の原島慈郎さんによる投稿に加え、2025年にスタートしたシリーズ「認知症への理解を深める」など、専門的な内容をわかりやすくお伝えします。

認知症への理解を深める 神田先生と学ぶ日本の法律事情 鍼灸のすゝめ

鍼灸のすゝめ

痺れについて

原島慈郎(はらしま・じろう)

この仕事をしていると、手や足がしびれるという訴えによく遭遇します。僕も経験してみて、こんなに嫌な感覚なのかと気づいたことから、今回はそんな「痺れ」についてまとめて みま ...